野口 高志 株式会社ダックビル / CEO
ダックビルCEOです。若かった時に放漫経営で上場目指していた会社を倒産させてしまいました。皆さんのお情けをいただいて、もういちど頑張ってやり直してきました。懺悔の気持ちと感謝の思いを込めて社会課題を今後もコツコツと解決していくなかで社会に少しでも多く貢献していきたいな、と願っています。
(イラストはカーネギーがチームビルディングしているところです)
【良いチームってどんなチーム?】
よいチームって、いったいどんなチームなんでしょうか。有能な人が多いチーム?生産性が高いチーム?リーダーの指示を的確にこなすチーム?
本当かな…。たしかに有能な人たちと働くと学べるし、生産性も高い。リーダが適切な指示をしてくれて従っていれば仕事がきっちり終わるチームなら楽だとも思う。お金も儲かるだろうし。
でも、それって「良いチーム」なのかな。私は自分より有能な人が多いチームで働くの嫌だな、疲れるもん。生産性を追い求めるだけのチームも嫌だ、大切にしている創造性は無駄の産物みたいなものだし。言われたことだけするのも嫌い、飽きちゃう。
ということでD.カーネギーの名言からチームマネジメントのヒントを拾ってみた。
▪️「感謝の言葉が、人を動かす」
▪️「信念は、人を動かす」
▪️「魚釣りをするときは、魚の好きなミミズのことを考える」
やっぱすごいわ…。
【感謝の言葉が、良いチームをつくる】
チームで働くなら「ありがとう」「助かったよ」、感謝が飛び交うチームがいい。働いていて楽しいもの。有能な人と働くのもいいけれど、自分も他人も肯定できる「安心」なチームで働きたい。安心だから、人は自ら動けるんじゃないのかな。
【信念は、人を動かす】
やっぱりさ、チーム全員が「何をすべきか」=「信念(目標)」を共有しているチームっていいと思うんです。隣の人は何する人ぞ。みたいなところで働いていると病んじゃうし…。一丸となれる目標ってチームマネジメントには必須だと思うな。
【魚釣りをするときは、魚の好きなみみずのことを考える】
チームマネジメントをする時は、チームメンバーの得意なことを理解する。信念を分解した「目標」を達成するための「個別タスク」を誰にお願いしたら上手くこなしてくれて「感謝の言葉」が多く生まれるのか。適材適所はチームマネジメントの要だと思います。
信念(目標)を共有し適材適所を心がけ、お互いに感謝し合える。
そんなチームが良いチームなんじゃないかな。
そんなところで働きたいと思いませんか?
一筆啓上いたします。
「人は心で動く。心を紡ぐのが良いチームづくりなんだと思う」
※デール・カーネギーに学ぶチームづくりシリーズ連載、次回(4月17日)は「(3)リーダーシップの高め方」についてです。
【デール・カーネギーに学ぶチームづくり、初めに】
▪️(1)悩みを少なくするために
▪️(2)チームマネジメントについての名言
▪️(3)リーダーシップの高め方
▪️(4)楽しく仕事をするために
▪️(5)失敗との向き合い方
(English Version)
Team Building Lessons from Dale Carnegie (2) – Building a Team
(The illustration shows Carnegie engaged in team building.)
【What Makes a Good Team?】
What exactly defines a good team? Is it a team full of talented people? A highly productive team? A team that perfectly executes a leader’s instructions?
Is that really the case? Sure, working with skilled individuals provides learning opportunities and boosts productivity. And yes, having a leader who gives clear instructions, resulting in neatly completed tasks, makes things easier and more profitable.
But is that truly a “good team”? Personally, I wouldn’t enjoy working in a team filled with people far more capable than me—it’s exhausting. I also wouldn’t like a team obsessed solely with productivity since creativity, which I deeply value, often emerges from inefficiencies. Nor would I enjoy just doing what I’m told—I get bored.
So, I gathered some insightful team-building advice from Dale Carnegie’s quotes:
▪️ “Words of appreciation move people.”
▪️ “Conviction moves people.”
▪️ “When fishing, think about what worms the fish like.”
Impressive indeed…
【Words of Appreciation Create Great Teams】
If you’re working in a team, it’s best if words like “Thank you” and “You really helped me out” flow freely. It’s enjoyable to work in such an atmosphere. While it’s great to collaborate with talented people, I prefer a safe and affirming team where we can genuinely appreciate ourselves and others. When we feel secure, we naturally take initiative.
【Conviction Moves People】
In my opinion, the best teams clearly share their convictions (goals). If you’re uncertain about your teammates’ roles and intentions, you’ll quickly lose motivation. A unified goal that brings everyone together is essential for effective team building.
【When Fishing, Think About the Worms the Fish Like】
When managing a team, understanding members’ strengths is key. Break down shared convictions (goals) into individual tasks and assign them according to each member’s strengths. This way, tasks are effectively completed, leading naturally to words of appreciation. Putting the right people in the right places is fundamental to team building.
Do you work in a team where convictions (goals) are clearly shared, members are assigned tasks suited to their strengths, and everyone appreciates each other?
Signing off with today’s final stroke of the brush:
“People are driven by their hearts. True team building weaves those hearts together.”
この記事をシェアする