BlogCEOブログ書いてます
2025/03/27

「デール・カーネギーに学ぶチームづくり」

(イラストは敬愛するデール・カーネギーのイメージです)

(イラストは敬愛するデール・カーネギーのイメージです)

悩みの9割は「人間関係」

心理学者アドラーは「人の悩みの9割は人間関係」と指摘しました。
そんな多くの人が苦しむ「人間関係」を解決するプロフェッショナルといえば、この人。

デール・カーネギー(1888年〜1955年)

私自身も、彼が書いた『人を動かす』という名著に何度も救われてきました。

1936年に出版された『人を動かす』は、世界で1500万部、日本国内だけでも430万部を売り上げたベストセラー。チームリーダーやマネージャーにとって、「最初に読むべき1冊」として知られています。

前回の連載記事『孫子の開発指南』に続き、今回は80年以上も世界中で読み継がれているカーネギーのビジネス名著から、「すぐに仕事で使えるノウハウ」をシリーズで学んでいきましょう。

デール・カーネギーに学ぶチームづくりシリーズ(全5回)

(1)悩みを減らす方法

  • 「悩みのほとんどは、取り越し苦労」

  • 「不安を克服したいなら、外に出て走り回れ」

  • 「問題が解決したら、二度と気にしない」

(2)チームマネジメントのヒント

  • 「感謝の言葉が、人を動かす」

  • 「信念は、人を動かす」

  • 「魚釣りをするときは、魚の好きなミミズのことを考える」

(3)リーダーシップを高めるコツ

  • 「命令を質問の形に変えると、相手は創造性を発揮する」

  • 「賢明な人間は、相手を理解しようと努める」

  • 「人に与えたものは、手元に返ってくる」

(4)仕事を楽しむための秘訣

  • 「幸福は過ぎ去るまで気が付かない」

  • 「楽しそうに振る舞っていると、いつか本当に楽しくなる」

  • 「議論で言い負かしても、その人の意見は変わらない」

(5)失敗との上手な向き合い方

  • 「成功者は、失敗から多くのことを学び取る」

  • 「賢い人は元気よく、その損害を償う方策を探す」

  • 「運命がレモンをくれるなら、レモネードを作ろう」

こうやって見ると、実際に使える教えがたくさんありますよね(笑)。

特に印象深い名言をテーマごとに整理してみました。
次回以降、それぞれの名言をじっくり掘り下げていきましょう。

一筆啓上いたします。

「人を動かし、道を開くチームのつくり方を学んでいきましょう。」

 

デール・カーネギーに学ぶチームづくり、初めに
▪️(1)悩みを少なくするために
▪️(2)チームマネジメントについての名言
▪️(3)リーダーシップの高め方
▪️(4)楽しく仕事をするために
▪️(5)失敗との向き合い方

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る