BlogCEOブログ書いてます
2025/03/24

「AIが使えないプログラマーは、かなりヤバいことになる。」

▪️AIが作るゲームの衝撃
AIにこう指示します。「p5.jsを使ってヤギの群れシミュレーションを作成してください。ヤギたちは牧場のフェンス内を歩き回り、草を食べます」そうするとゲームの基本になる画面をHTMLで吐き出してくれます。

「主人公ヤギを登場させます、主人公はカーソルキーで動かせます。他のヤギたちと競って草を食べます。多く草を食べてヤギさんは速度が上がり、大きくなります」こうAIに指示するだけで、ゲームができあがります。

もうね…ビックリよ。このまま、簡易デプロイ(サーバにプログラムを送って実行できるようにすること)サービスにファイル送ると、普通にURLが吐き出されてゲームができちゃいます。ゲームはこちら。(https://peaceful-crepe-3ab3e7.netlify.app/)

▪️デバッグ(プログラムの問題修正)の風景
途中でバグがでるんだけれど、それを修正するのも日本語だけです。「あれ?ヤギが柵から出ているよ」「カーソルが効かないよ」「なんか動かないんですけれど」こんなことを繰り返すだけ。これでかなり面白いゲームが作れちゃいます。

こんな言い方、人間にしようものなら喧嘩になるよなぁ…でもAIは「すみませんでした!(汗)」って言いながらプログラムを全て見直して修正してくれます。しかも修正まで5分もかかりません。

▪️完成したゲームの価値は?
プログラムには著作権が生まれます。今回のゲームは私が考えた完全オリジナルです。でもプログラムはAIが書いていますし、ゲームルールにもところどころAIのアイディアも入っています。

これって、はたして私が生み出したものと言えるのかな。このゲーム、作成に用した時間はわずか1時間程度です。プログラムの著作権やコードの資産価値って今後、すごい勢いで変わっていくんだろうなぁ。私たちも進化していかないとね。

一筆啓上いたします
「AIにはできない開発、AIを使いこなす開発、を覚えていこう

▶ 関連記事
AIが当たり前の時代に自分の市場価値を上げるにはどうする?AI時代の人間の仕事術シリーズ。
AIを使いこなすのは〇〇。ダックビルが行う、AI時代も生き抜く力をつける取り組みとは。
 

The Impact of AI-Generated Games
The Shock of AI-Created Games
I give AI the following instruction:
“Create a goat herd simulation using p5.js. The goats should roam within the fenced pasture and graze on grass.”

With that alone, AI generates an HTML-based game screen, laying the foundation for the game.

Next, I tell AI:
“Introduce a main character goat that can be controlled with the arrow keys. It competes with other goats to eat grass. The more grass it eats, the faster and bigger it grows.”

And just like that, the game is built.

Honestly, it’s astonishing. If I upload the generated files to a simple deployment service (which allows the program to be executed on a server), a URL is instantly created, and the game is playable.
(Try it here)

Debugging (Fixing Program Issues)
Of course, bugs appear along the way. But fixing them is as simple as typing in Japanese:
“Huh? The goats are escaping from the fence.”
“The arrow keys aren’t working.”
“Something’s not moving properly.”

I just repeat this process, and before I know it, a rather fun game is created.

If I talked to a human programmer like this, we’d probably end up arguing. But AI? It responds like,
“Sorry about that! (sweatdrop)”
Then it thoroughly reviews the entire program and fixes everything in less than five minutes.

The Value of a Finished Game
Programs are subject to copyright. This game is a completely original concept that I came up with. However, the actual code was written by AI, and some of the game mechanics were influenced by AI’s suggestions.

So, can I really claim this game as something I created?

The total time spent making it was just about an hour. The value of program copyrights and code assets is bound to change drastically in the near future.

We, too, must evolve alongside these changes.

Signing off with today’s final stroke of the brush:
“Master the kind of development AI cannot do, and learn to harness AI for development.”

この記事をシェアする

野口 高志 株式会社ダックビル / CEO

ダックビルCEOです。若かった時に放漫経営で上場目指していた会社を倒産させてしまいました。皆さんのお情けをいただいて、もういちど頑張ってやり直してきました。懺悔の気持ちと感謝の思いを込めて社会課題を今後もコツコツと解決していくなかで社会に少しでも多く貢献していきたいな、と願っています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る