BlogCEOブログ書いてます

すべて#人気記事#連載記事#CEOの反省#社内の様子#偉人に学ぶ処世術#建設テック
  • (写真は残業でアウストラロピテクスになりつつある開発者です)
    2024/05/30

    「ダメ、絶対。残業ハラスメント」

    残業がなくならないため、思い切ったルールを作りました。基本は19時までに帰ること。21時を過ぎる場合はCEOの同席がないと残業してはいけないというルールです……
  • 写真はGWに入り浸った「サブカルの聖地、中野ブロードウェイ」で撮影したものです。
    2024/05/20

    「少子化は、私のせいです。」

    今朝の日経新聞にびっくりする記事がのっていました。少子化によって大学の20%程度が経営困難におちいっている。また、経営困難になりそうな大学も含めるとその数は……
  • (写真は最先端のAIを使って描いたイメージイラストです)
    2024/05/16

    「立ち上がらないのは誰のせい?」

    「つまづいたのは、誰かのせいかもしれない。けど立ち上がらないのは誰のせいでもないわ。」これは世界的に有名なアニメ「ルパン三世」に登場するヒロイン、峰不二子の……
  • (写真は先輩ホトトギスが鳴き方を見せているところです)
    2024/05/09

    「鳴かぬならどうしようかなホトトギス」

    「鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス」   By 信長「鳴かぬなら、鳴かせて見せようホトトギス」 By 秀吉「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」  ……
  • 写真は5月の弊社事務所庭園「木場公園」です!
    2024/05/07

    「私、陰キャだから電話苦手なんです…」

    便利な時代になった。地球の裏側にいる人とでもリアルタイムで繋がることができる時代だ。自分の好きな場所で仕事ができる。ポケベルが鳴ったら公衆電話走ってた時代っ……
  • 写真はインターン社員が会社に遊びにきた社員のご家族にマジックしているところです
    2024/04/30

    「人間50年、下天のうちをくらぶれば」

    「人間50年、下天のうちをくらぶれば夢幻のごとくなり」これ、信長が愛したことでとても有名な「敦盛」の一節です。広く勘違いされていますがこれは寿命は50歳が平……
  • 写真はCEOを仲間外れにして行われた会議の様子です。
    2024/04/25

    「CEOって、えらそうに。」

    私の役職はCEOである。この役職がとても気に入っている。「Chief Executive Officer」一般的にはそう訳されている。経営方針の決定に責任を……
  • 写真は我が社の盾。 「イージス森岡」です。
    2024/04/15

    「あれ?現場ってどこだ?」

    先週、京都舞鶴の現場でうちのシステムが故障しました。どうも聞いたことがないタイプの故障です。これはちょっと自分の目で見て確認したい。迷惑だとは思ったけれどイ……
  • 写真は弊社自慢のデザイナーDylanと一緒に散歩中に撮ったものです!
    2024/04/11

    「サクラチル、ミドリクル」

    4月初旬木場公園の桜が満開になった。と思ったら翌週に台風ばりの暴風雨で見事に散った。桜舞い散るじゃなくて、桜ごっそり落ちる。って感じ。やっぱり気象変動は常態……
  • 2024/04/04

    お客様は神様ではない。

    (写真は弊社カスタマーサクセス部員がお客様の声を社内に届けているところです)お客様は神様です。昭和はこの言葉が仕事でよく使われていました。お客様は利益をもた……
1 9 10 11 12 13

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。