野口 高志 株式会社ダックビル / CEO
ダックビルCEOです。若かった時に放漫経営で上場目指していた会社を倒産させてしまいました。皆さんのお情けをいただいて、もういちど頑張ってやり直してきました。懺悔の気持ちと感謝の思いを込めて社会課題を今後もコツコツと解決していくなかで社会に少しでも多く貢献していきたいな、と願っています。
(写真は目に飛び込んできたコンビニの雑誌棚です)
【▪️コンビニで感じた小さな違和感】
10時に小腹が空いたからコンビニ行きました。…こんながっつりサンドイッチ食べたらお昼ご飯はいらないよな…。全部食べなきゃいいのか…。そんなことを考えながら出ようとしたときのことだ。
出入り口の横に雑誌の本棚あるでしょ?なんとなく目に入ったキーワードが面白いと思って写真撮ってたみました。コンビニの入り口で写真とってるの、ちょっと恥ずかしいなw
コンビニの本棚に並んでる雑誌から目に飛び込むキーワードって「旅」とか「モテる」とか「車バイク」とか「ゲーム」ってイメージ強くない?浮かれた感じの。
【▪️雑誌棚から飛び込んできた意外なキーワード】
写真じっくり見てみて。人口分布って本当に変わったんだなぁって感じると思う。「血圧・血糖値」「英語」「アレルギー」「散歩」「TV」「野球・ゴルフ」に「喫茶店」…だよ。
これで経済盛り上げろって言われてもそりゃー、難しいだろう。
雑誌っていうと先端の情報であったり、流行りの遊びスタイルを教えてくれるもの。って先入観持っている方がもう感性としておかしいんだろうね。反省したよ…
【▪️日本の人口分布と開発現場の人口分布】
世界初の中位年齢50歳を迎えた日本(国民の半分以上が50歳になること)。コンビニはもう、人知れずしっかりと時代に対応していたわけだ。平均年齢36歳の私たちはたしてどれぐらいそれを理解してプロダクトを開発しているんだろうか。
【▪️建設現場とユニバーサルデザイン】
ちなみに、年齢とか関係なく誰でも使いやすいよね。というコンセプトのデザインを「ユニバーサルデザイン」といいます。(詳しくは実利用者研究機構サイトへ)
建設現場には高齢の方も多く働いているし、足元が悪く危険も多い。気象条件も加わる。UIはシンプルであるほど楽だし、視認性も高い方が安全だ。建設DXこそ(建設DXについて書いたブログ「生き残りをかけた建設テックシリーズ」はこちら)、最先端のユニバーサルデザインが求められる現場なのかもしれないね。
一筆啓上いたします。
「皆さんは、日常でどんな小さな違和感に気づいていますか?」
▶ 関連記事
ー少子化が進む現代だからこそ見せるべき大人の姿勢とは。
ー高齢化が進む日本。今後増えていく相続資産問題への提案。
▪️English Version.
“How Strange, Japan – A Moment at the Convenience Store”
(The photo is of a magazine that immediately caught my eye in the convenience store.)
【▪️ A Small Sense of Discrepancy Felt at the Convenience Store】
At 10 a.m., I got a bit peckish and headed to a convenience store. I wondered, “Why don’t they sell a slightly smaller sandwich? If I eat such a huge one, what am I going to do for lunch next…?” I thought, “Ah, maybe I should just skip eating it all.” That was exactly what I was mulling over as I was about to leave.
Right by the entrance, there’s a shelf, you know? The one with magazines. I happened to glance over, and “Wow…” I thought, so I took a picture. The clerk gave me a puzzled look. I felt a bit embarrassed, lol.
When you look at the magazines lined up on that shelf, the keywords that jump out at you are things like “travel,” “being attractive,” “cars and bikes,” and “games”—it gives off a slightly frivolous vibe.
【▪️ Unexpected Keywords That Jumped Out from the Magazines】
Take a good look at the photo. It really makes you think, “Wow, the distribution of keywords is so different…” You see terms like “blood pressure & blood sugar,” “English,” “allergies,” “walking,” “TV,” “baseball & golf,” and so on.
Even if someone tells you, “Boost the economy with these,” it’s just too much of a stretch.
When you think of magazines, most people assume they only teach you about cutting-edge information or trendy consumer lifestyles. But that preconception is probably totally off-base. I learned my lesson…
【▪️ Japan’s Population Distribution vs. That of the Construction Sites】
Japan is the first country in the world to have a median age of 50 (with over half the population being 50 or older). The convenience store, without anyone noticing, has already adapted perfectly to the times. So then, I wonder: How well do we system and product developers really understand this shift?
【▪️ Construction Sites and Universal Design】
By the way, the design concept where something is easy to use regardless of age is called “universal design.” (For more details, please check out the Actual User Research Institute’s website.)
In construction sites, many older workers are on the job, and the terrain can be uneven and dangerous, compounded by weather conditions. A simpler UI is easier to use, and higher visibility makes it safer. Perhaps, in construction DX, state-of-the-art universal design is exactly what’s needed on the ground.
Signing off with today’s final stroke of the brush:
“Let’s consider designing UIs that add safety and peace of mind.”
この記事をシェアする