BlogCEOブログ書いてます
2024/05/16

「立ち上がらないのは誰のせい?」

(写真は最先端のAIを使って描いたイメージイラストです)

(写真は最先端のAIを使って描いたイメージイラストです)

「つまづいたのは、誰かのせいかもしれない。けど立ち上がらないのは誰のせいでもないわ。」これは世界的に有名なアニメ「ルパン三世」に登場するヒロイン、峰不二子の名言です。このほかにも「後悔は一生、勇気は一瞬」など、彼女の言葉には考えさせられるものが多いです。

彼女がいう通り、頑張って走っていれば、つまずいて転んだのが誰か人のせいだったり事故だったりもすることもあるでしょう。人生ってそういうもんだし。

そして、時としてつまずいたり転んでしまったりすることは、まったく悪いことではありません。そういうものだし、誰もがそうなんだし。仕事で失敗しても、「あはは、頑張った証拠だな。」ぐらいに思っておけばいいです。
あっ、でも金額が大きすぎる転び方は、できるだけしないでくさい。共倒れになっちゃう。

問題は失敗することではなく「そこから立ち上がれなく」なってしまうことです。人は、転んで起き上がるまでに、また転ぶんじゃないか。また恥ずかしい思いをするんじゃないか。ってどうしても考えてしまいます。それならもぅいっそのこと、このままでいいんじゃないか。そう考えてしまいます。

私の祖母はまるで峰不二子みたいな人でした。私が転ぶと毎回、笑いながら「何を拾った?」ってすぐに私に尋ねてくれました。泣く暇も与えることなく。

つまずいた時は峰不二子の言葉を思い出しましょう。「立ち上がらないのは誰のせいでもない」のです。
つまずくのは、あなたの責任ではない。でも、立ち上がるのは、あなたの責任なんです。
そして周囲の人はぜひ、転びそうな人には声をかけ、立ち上がろうとする人には手を貸してあげてください。

一筆啓上いたします。
「あなたは今日、何を拾いますか?」

▶ 関連記事
そうは言っても失敗は辛い。では失敗にはどう向き合えばいい?カーネギーの名言から失敗を糧にする考え方を知ろう。
失敗しても、挑戦の記録や蓄えた知識は減らない財産。株式投資を例に学ぶ、挑戦という自己投資の大切さ。

 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

【坂本龍一名言3:”守り”が創造の邪魔をする】

良い会社かどうかは、クレーム電話でわかります。

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る