BlogCEOブログ書いてます
2025/02/10

オフィスの植物を見れば、良い会社か分かる?〜グリーンは会社のバロメーター〜

(写真は毎日、私たちを癒してくれるダックビルの植物たちです)

(写真は毎日、私たちを癒してくれるダックビルの植物たちです)

ダックビルのオフィスには植物がたくさん暮らしています。

350平米の空間に15鉢。つまり23平米あたり1鉢、ざっくり言えば5メートル四方に1つ植物がいる計算です。これ、ちょっとした自慢なんですよね。

先日、6年間大切に育てていた植物がひとつ枯れてしまい悲しかったですが、ほかの子たちはとても元気です。弱った葉を摘み取り、枝を剪定し、虫がついたらネットで調べて駆除。元気がないときは栄養ドリンクをあげたりもします。

植物のお世話は意外と大変

土の入れ替えや鉢の買い出し、日々の細かな世話まで、すべて自分たちでやっています。水をガブガブ飲む子もいれば、霧吹きでそっと水をかけるだけで十分な子もいます。日差しが好きな植物、苦手な植物、個性豊かな植物たちがダックビルで共に生きています。

植物が元気な会社は良い会社?

レンタルではない植物が生き生きとしている会社は、「いい会社」である可能性が高いと私は思っています。実際、会社で植物を元気に育て続けるには、案外大変なチームワークや人間力が必要です。

植物が育たない会社の5原則

▪️経済的余裕がない会社は植物をそもそも買えない
▪️生き物に興味がない人たちは植物を置かない
▪️優しい人が少ない会社の植物は枯れる
▪️「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)が不足すると植物は弱る
▪️空気(風通し)が悪い会社では植物の色がかわいそうなことになる

逆に言えば、植物が元気に育っている会社は、「経済的余裕があり、生き物や人への優しさがあふれ、ホウレンソウが浸透し、風通しが良く笑顔が絶えない」そんな環境が整っているということです。

植物は、良い会社や良い人を見抜く「バイオセンサー」なのかもしれません。

あなたの周りには、元気な植物が育っていますか?

一筆啓上いたします。

「自分だと思って、植物を見てみよう」

▶ 関連記事
25年以上の経営経験からの学び。評価が良い人と評判が良い人、どちらを採るべきか。
思いやりのこもった、お客様のための魂を込めたPCセットアップ。

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【坂本龍一名言5:何を残して、死ねるのかな】

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

【坂本龍一名言3:”守り”が創造の邪魔をする】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る