BlogCEOブログ書いてます
2024/11/28

「従業員数27名、月2万PVを目指せ(その3)」

読まれる秘密は「S・M・L構文」にあり

53歳のおじさんのブログなのに、読者のほとんどが若者です。なんと、訪問者の70%が34歳以下なんです。25歳~34歳が約40%、18歳~24歳が約30%という驚きの結果。これは正確なデータがないため推定値ですが、かなり若い層に支持されていることが分かります。

おじさん嬉しい!もしこれが55歳~64歳の層がメインなら、ダックビル自慢の健康ソムリエ「ムッシュー藤浦」さんに健康ネタの記事を書いてもらわないといけませんね(笑)。

アクセス解析からわかる読者の特徴

読者の男女比は男性60%、女性40%。男性がやや多いのもテック系のおじさんとしては納得です。恋愛占いを求められても困りますから。そして、閲覧デバイスはモバイルが60%。ちなみに石川県からのアクセスは私の親戚だと勝手に思っています(笑)。

アクセス解析からのまとめは、「モバイルで見る」「男女どちらも見る」「若者が見る」です。これらの特性をふまえて、ブログの書き方を改良しました。

モバイル、男女、若者向けの「S・M・L構文」

モバイルユーザー向けに、記事全体の文字数は900文字以内に制限しています(Long)。寝転がってスマホを見る時、長文は面倒ですよね。男女どちらにも読まれるためには、誰にでも分かりやすく書くことが大切です。難しい内容を簡潔にまとめ、段落は最大3行(150文字以内)で終えるように調整しています(Middle)。

そしてSNS世代の若い人に向けて、タイトルと結論は15文字以内でインパクトを与えます(Small)。つまり、タイトル・結論=15文字以内「S」、段落=150文字以内「M」、文章全体=900文字以内「L」というのが、私が考案したS・M・L構文です。(ちなみにこの記事も842文字です!)

一筆啓上いたします。

「書きたいことを、書きたいように、書かないようにしよう」

「2万PVを目指せシリーズ(1)PVを楽しく分析する方法」はこちら。

「2万PVを目指せシリーズ(2)なぜ本音の記事は共感を呼ぶのか、意外な発見」はこちら。
「2万PVを目指せシリーズ(3)秘密はS・M・L構文にあるのだ」はこちら。

 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

社内コミュニケーションはDiscordしか勝たん

【坂本龍一名言5:何を残して、死ねるのかな】

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る