BlogCEOブログ書いてます
2024/08/22

「自民党総裁選は転職のチャンスだ」

(写真は総裁選出馬が噂されている方々です、何人しっていますか?)

(写真は総裁選出馬が噂されている方々です、何人しっていますか?)

9月に行われる自民党総裁選は事実上次の総理大臣を決める選挙だ。経済にも多大な影響を与えるが、もうすでにいろんな株に思惑買いが入っている。小泉進次郎氏が総裁選出馬を決めると小泉進次郎氏が力を入れている環境政策の銘柄が買われる。再生可能エネルギー銘柄やESG銘柄がそれにあたる。

河野太郎であれば再エネ銘柄だ。ソーラーエネルギーやバイオマスの会社が買われる。原子力発電は反対だから逆に原発銘柄は売られる傾向にある。デジタルリテラシーはとても高い方だから国内のIT・DX銘柄にも良い流れがくるかもしれない。

石破茂氏であれば防衛銘柄だ。サイバーセキュリティなんかいいかもしれない。高市早苗も防衛銘柄が有望だがそれよりも初の女性総理の誕生となるインパクトが大きい。女性が社会で活躍することを支援している企業なんかも有望になるんじゃないかと思う。

個人であれば新総理誕生に合わせた銘柄株を買うことは資産を増やす楽しみも生まれるし、政治に対する関心も高まるからとても良いことなんじゃないかと思う。法人であればもう少し真剣に新総理誕生の動向を分析する必要性があると思う。

「国策に売りなし」という株式投資の格言があります。国が進める政策に乗った企業の株は手放すな。という意味です。この格言、ベンチャー企業のビジネスマンには少々耳がいたい。

ベンチャー企業は新規ビジネスに挑戦するための資本が大手に比較すると、とても少ない。限られた資本内で勝負しないといけないから失敗が許されない。本当は少ない元手で立ち上げるビジネスなんだから社会から求められるものを提供するべきなのに、ろくに調べもせずに自分が思いついたアイディアとか、自分が好きなことを盲目的に信じて勝負しちゃうんだよなぁ。うーん、耳がいたい。

自分の直感を信じることはとても大切なことだと思う。でもビジネスで成功したいなら直感だけで動いてはいけない。人の話をよく聞いて学ぶ姿勢がとても重要です。自民党総裁選なんてビジネスマンであれば耳をダンボにして聞いて学んでいないといけないことだと思うし、転職したいならそれこそ国策を勉強して該当銘柄の会社に就職すればチャンスが広がりやすいと思うよ。

一筆啓上いたします。
「国策を調べて、転職先を決めよう」

▶ 関連記事
必要なのは、できること・やりたいこと(シーズ)ではなく「社会が求めるもの(ニーズ)」を考える力。
国策と合わせて、株価の変動もビジネスマン必見の情報。不況の訪れはキャリア見直しのタイミング。

 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

社内コミュニケーションはDiscordしか勝たん

【坂本龍一名言5:何を残して、死ねるのかな】

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る