BlogCEOブログ書いてます
2024/03/18

残業しないためのテクニック

(写真は、愛おしい老犬と人生の大切な時間を共有している様子です)

今日すべきことって、朝一番正しく言語化していますか。
そしてそれをしっかりと、チームメイトに伝えていますか。

できていない人は、この2つがしっかりできると労働時間を飛躍的に短くすることができます。残業は「やらねばいけないことが終わっていない」状態で生まれます。ではなんで終わっていないかを分類すると、だいたい次のようになります。


(1)やらないといけないことが、誰かから飛び込んできた。
(2)やらないといけないことが、能力不足でできなかった。
(3)やらないといけないことを、決めていないからネバーエンディング。
(4)やらないといけないことは終わっているが、残業代が欲しい。

あなたの残業はどこから?

まぁ残業好きな人見ていると、複合的な理由がほとんどなのかな。今日1日の仕事を自分で決めていなくて、同僚上司に伝えてないから忙しそうに見えなくて、頼まれた仕事はよくわからないから進捗遅くて残業代増えるからまぁいいか。みたいなw

あたなの大切な「人生」という時間を、楽しくもないのに、流されるまま長時間やるのもったいなくない?もったいないと思ったあなた、騙されたと思って次のことをしてみてください。

(1)仕事前に今日やるべき仕事を定量的に丁寧に言語化(文章化)する。
(2)仕事をする上で不足している能力を探して、「先に」知見者に確認したり、教えてもらう。
(3)同僚上司部下に今日のノルマを説明し飛び込み仕事は後回しにする。or 再文章化する
(4)言語化した仕事が終わったら、付き合いなんかせずトットと帰る。

ポイントは定量的な言語化です。
Aさん:本日は昨日出たXXシステムの3バグ修正を行います2時間+3時間+3時間で8時間予定です。
Bさん:今日はバグ修正をする予定です、うまくいけば今日中に終わると思います多分。
やってみてください。Aさん方式にするだけで、生産的で残業が少なくなるのを実感すると思います。

あと定量的でわかりやすい言語化ができたら極力、同僚や上司部下に共有するようにしてください。そうすることで仕事の飛び込み依頼を減らし、早く帰宅しても周囲からの評価をあげることができます。だって、やるべきことやってますし。

振り返ると人生は短いものです。残業なんかせずに、自分の人生を、自分の時間を大切にしてください。時間を愛おしく感じてください、時間とは自分そのものです。あなたの人生がかけがえのない豊かなものになることを応援していきたいと思います。

一筆啓上いたします。
「残業している暇はないぞ」

▶ 関連記事
ゴールと道筋を立てる重要性。開発現場にも当てはまる孫子の格言。
自分の時間価値から、モノの価値を考える。1冊5100円の雑誌を通して。

 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

社内コミュニケーションはDiscordしか勝たん

【坂本龍一名言5:何を残して、死ねるのかな】

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る