BlogCEOブログ書いてます
2025/11/13

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

過剰反応することなく、歩んでいきたい。

過剰反応することなく、歩んでいきたい。

父の暴力で母親が4回、変わりました。15歳のとき家業が倒産しました。飼ってた犬は、学校から帰ってきたら保健所に連れて行かれていました。

どうすればいいのか、わからない。悲しく、悔しいから、不良をやってみましたが、後悔と不安が募るだけでした…

いつか、成功して見返してやる。27歳で起業してメディアにもてはやされ、その気持ちは肥大していきました。

46歳の時、倒産・破産して、やっと「欲望の螺旋階段」から降りることができました。大きな喪失感。と同時に人生で初めて一息つけた気がしました。

ブッダの教えがいま、私の心に沁みています。
・「満足は第一の財産」
・「勝敗を離れれば、人は幸せに生きていける」
・「賢者は非難にも賞賛にも動じない」
・「修養した心に欲は入り込まない」

俗人には欲望があります。それは決してなくなりません。だから、意識して「欲望と満足」のバランスを取ることが大切です。

事業もそうです、自分の利益だけを追いかけてはいけません。自分の利益を心配するかのように──他者(顧客、社員、取引先)の利益にも心を配る。

そうすることで、社会や他者は、あなたを慈しむようになります。利益や安定は他者からの慈しみの中に生まれ、バランス感覚の上で育つものです。

あなたの人生や事業計画に、慈しみとバランスは入っていますか?

一筆啓上いたします。

「バランス良い、生き方をしよう。」

【ブッタの名言に学ぶシリーズ】
▪️(1)執着:持っているから怖くなる
▪️(2)因果:結果には原因があるよね…
▪️(3)中道:バランスが大切
▪️(4)慈悲:優しさが事業を助ける
▪️(5)無常:自分を信じる、諦めてはいけない。
▪️(6)無我:すべて自分の一部 12/4公開

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【清掃も、社長の仕事です】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る