BlogCEOブログ書いてます
2025/10/20

社内コミュニケーションはDiscordしか勝たん

私の社内プロフィールですw

私の社内プロフィールですw

ゲームをやっているときと、仕事をしているとき、
みなさん集中力ってどっちが強く、長く続きますか?

私はゲームです。好きなゲームであれば24時間、続けられます。
お風呂やトイレ中もやめることなく続けることができます。

ゲームのチャットツールといえば圧倒的な人気の「Discord」。
ゲームで使うツールだからとても簡易にコミュニケーションが図れるように設計されています。

ソシャゲで採用活動まで行うダックビルでは「Discord」を公式に使っています。
お客様、就職内定者、挙げ句の果てには顧問弁護士の先生や税理士の先生にまで利用をお願いしています。

▪️ゲーム感覚でラフに本音の会話がしやすいから。
▪️UIが優れていて直感的に誰でも操作できるから。

セキュリティ対策とか、工程管理とか、他のチャットツールにも魅力的な機能は多いのですが、
それはコミュニケーションの「本質」ではありません。

コミュニケーションの本質は「伝えたいことや感情が人に伝わる」ことで「人が動く」ことです。

ゲームプレイヤーは他のプレイヤーに対して、タイムリーに感情を含めて情報を伝達することが求められます。すぐに仲良くなることも求められます。それはビジネスでも同じことだと思います。

建前より、本音が求められるゲームの世界で磨かれてたUI。とても素晴らしいものです。

新入社員も社長も気軽が一番。ちょっとでも社員さんの本音に近づける可能性があるのなら、
ゲームツールでも、頭から否定しない方がいいと思うな。

あなたの本音はどこまで届いていますか?

一筆啓上いたします。
「本音の会話は、会社の財産です。」

▶ 関連記事
二重三重の情報伝達への気配り。大規模修繕工事の現場から学ぶUIの本質。
「人間性=心」は時代に左右されない本物のスキル。AI時代を生き抜く力を培う社内コミュニケーション。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【坂本龍一名言5:何を残して、死ねるのかな】

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

【坂本龍一名言3:”守り”が創造の邪魔をする】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 9年の歴史)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
​どちらの企業も、高い自己資本比率(65%と60%超)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に、現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る