BlogCEOブログ書いてます
2025/06/16

幽霊と経営〜見えない力に支えられた会社の話〜

(写真:ダックビル創業の地=ガレージですw)

(写真:ダックビル創業の地=ガレージですw)

幽霊って信じますか?

みなさんは幽霊を信じますか?私は「いたらいいな」と思っています。大好きだった犬たちと再会できるなら、少しくらい怖い体験をしてもいいとさえ感じています。怖いけど見てみたい。でも実際は見えないだろうな、と思いながら幽霊という存在に接しています。

ダックビルの不思議な縁

ダックビルは最初、車のガレージで始まりました。その後、「1階が2階と表示される」奇妙なビルの実質5階(表示は4階)に引っ越しました。エレベーターがなかったため家賃が安かったのです。しかし、人数が増えて手狭になったため、2年前に事務所の移転を決めました。

勢いのある経営者の友人に相談したところ、「ここに行ってみて」と6箇所の神社が書かれた紙を渡されました。誰に聞いたのか尋ねても、理由を聞いても「それは言えない」との返事。不思議な指示でしたが、怖いから逆らえず…キャンピングカーを借りて1500km移動しながらすべての神社を訪れました。

不思議な力と運気

驚くことに、その後の運気は劇的に好転しました。建設業の神様にも手を合わせたからか、優秀な建設人材が次々に入社してくれました。経営は安定して利益も積み上がり、経営人生(25年間)初の無借金になりました。

特に最後に訪れた神社は、まるで私のために存在するような、「再挑戦を許された失敗者」に縁を授けてくれるような場所でした。あれから2年。ダックビルは建装工業の子会社として安定を得ました。私は今、ダックビルのCEOと建装工業のCDOという二刀流で新たな挑戦に取り組んでいます。

現在、この祈願成就の報告に再び6か所の神社を巡っている最中です。改めて感謝しています。不思議な力はきっとあるのだと思います。いつか愛犬たちにも会えたらいいな!

あなたが人生で『縁』を強く感じたエピソードはありますか?

一筆啓上いたします。
「縁は感謝の気持ちに訪れる」

▶ 関連記事
経営の根っこに畏怖と感謝の心を持つ。神棚に祈りながら行うIT企業経営。
お参り後に見つかった現在の事務所。木場に越してきたばかりの時のブログはこちら。

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

【坂本龍一名言3:”守り”が創造の邪魔をする】

良い会社かどうかは、クレーム電話でわかります。

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る