BlogCEOブログ書いてます
2023/11/24

朝活で真剣討論、早朝勉強会の様子をお届け

朝から全力でガチ議論中!

ダックビルでは週3回ほど、自由参加の勉強会を朝7時30分から開催しています。
今朝の勉強会では、ちょっとシビアな話題が飛び出しました。「中国カントリーガーデンの巨大不良債権・マレーシアのフォレストシティ、もし日本企業が買収したらどんなビジネスチャンスがあるか?」ってテーマ。

「なんだそれ?」って思うかもしれませんが、これが面白いんですよ。仮想のシナリオでワイワイ議論しながらビジネスの感覚を磨く。早朝なのに、みんな超本気(笑)。朝から頭がグルグル回ります。

スキルだけじゃないんです

もちろん、うちの勉強会だからシステムや工事の実務スキルも学びますが、それだけじゃないのがポイント。教養やディベート力、そして「ちょっと難しいテーマでも楽しんで学ぶ」文化がダックビル流なんです。

正直言うと、私も難しい経済問題が出てきて一瞬焦ることもあるんですけど(笑)、それを乗り越えていくのが楽しい。みんなで切磋琢磨する空気が、すごく好きなんですよね。

朝から勉強会なんて面倒くさいって感じる人もいるかもしれない。でも、この議論が社内のコミュニケーション力や発想力をグイグイ伸ばしているのは間違いないと思います。

一筆啓上いたします。
「あなたも朝から熱く語りませんか?」

▶ 関連記事
AI時代にこそ「人間性=心」が重要。全社員が電話、接客を通して育むコミュニケーション能力。
本当の意味で「AIを使いこなせる会社」とは?本気でAI時代の勝者になるために。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る