BlogCEOブログ書いてます
2025/09/15

「辞令交付は、私にとって“仲間証明書”を渡す儀式です」

「辞令交付」の様子

「辞令交付」の様子

いつも筆ペンと、落款を用意しています。ちなみに落款に使う朱肉はずっと変えずに大切に使っています。

「血(朱)が入れ替わらないように」という古い日本の験担ぎです。

落款は「辞令交付」に使います。辞令を発布するときは必ず心を込めて実筆で「和氣致祥」と書いて落款を押すようにしています。

和氣致祥の意味は…

「穏やか、和やか、な雰囲気を大切にして、伴に幸せになっていく」。という意味です。

簡単にいうと今日から「仲間」として助け合ってやっていきましょう(共助)。という意味で、それが書かれた紙は「仲間証明書」だと考えています。

ちなみに「氣」も古い日本の験担ぎです。エネルギーが仲間の隅々にまで届きわたりますように。という思いを込めています。

大好きな言葉を毎回書き、新しく入った方には必ず自分で読み上げ、手渡ししています。少人数の時(20年前)からずっとやっています。

一つ一つ、真剣に思いを込めた行為は必ず人に届く。
時に所作(儀式)は言葉以上に、人の心を動かします。

黙っていても、人をホッと(HOT)させるような人間に私はなりたい。

アナログな昔ながらの気遣いを形にする儀式。
これからもずっと続けていこうと思います。

一筆啓上いたします。
「大切にしている気持ちを、形にしてみよう」

▶ 関連記事
思わずニヤけた、厚みと格式の重みを感じる紙のCDOの任命書。DXの時代だからこそ、身体的リアルさを伴うアナログが輝く。
実は「和氣致祥」は自作の座右の銘。成りたい自分、思い出したい心を言葉にし、第二の自分を命名する。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る