BlogCEOブログ書いてます
2025/08/25

“ただほど高いものはない”をDXで仕組みにしてみた。

写真はお菓子に仕掛けられている罠です。

写真はお菓子に仕掛けられている罠です。

ダックビルでは、飲料やお菓子は無料。プロによるペアストレッチも無料。さらに木場公園のおしゃれカフェも、複数人で打ち合わせなら会社負担です。

「会社のことを、好きになって欲しい。だから色々と社員が喜んでくれる福利厚生を検討しています」――冗談のようですが、実際に利用率は高く、コスト以上のリターンがあると考えています。

写真の左はジムブース(通称:昼寝&ストレッチスペース)、右は無料お菓子コーナーと飲料コーナー(冷蔵庫にはOS-1も常備)です。

ただ、「これだけでは工夫が足りない」と思った私は、そこにサイネージ(電子黒板)を取り付け、「Caution Board」と名付けました。

表示されるのは、リアルタイムのクレーム件数、出荷台数、稼働中の現場名…。

・コーヒーの香りと一緒に「クレーム件数」が目に入る
・お菓子を手に取れば「稼働中の現場名」
・ストレッチを受ければ「本日の出荷残数」

つまり「無料の快楽を享受するたびに、同時に責任を思い出す」仕組みです。

昔の人は「ただほど高いものはない」と言いました。私はそれを現代技術で再現してみました。(笑)

私は、厳しさ一辺倒ではなく、笑顔と会話があふれる雰囲気の中でこそ、人は真剣になれると考えています。
危険予知活動や目標確認も、笑顔の中で自然に取り組めるようにしたいのです。

あなたの会社には、笑顔と会話を生み出す仕掛けはありますか?
明るい空気のなかに、凛とした真剣さが作り出せていますか。

一筆啓上いたします。
「人は笑顔の中でこそ、本気になれる」

▶ 関連記事
人を獲るではなく「育てる」企業・経営へ。社員育成の視察で訪れた電気通信会社から学ぶ本気の人材育成。
弊社自慢の人気の福利厚生徒歩15分圏内者限定「家賃補助」。通勤時間短縮による経済的・精神的なメリットとは。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る