BlogCEOブログ書いてます
2025/09/27

【54歳のオジサンが、24歳の大学院生に学んだ日】

54歳のオジサンと、若い才能たち

54歳のオジサンと、若い才能たち

もしも、彼の言っていることが難しすぎて、わからなかったらどうしよう…Linkedinで知り合った東大院生の川島 涼輔さんが会社に遊びにきてくれました。

彼はLLM(AI)を学んでいるエンジニアです。シンガポールに留学したり、ハーバード大学の国際会議に参加したりと、とても頑張っています。

疲れ気味の日本において、世界に立ち向かう期待の若手頭脳です。
遊びにきてくれてありがとう。オジサン、なんでも教えちゃう!
熱心に聞いてくれる姿勢にこっちが舞い上がっちゃっいます。(笑)

川島さんは頭が低く、お礼の言葉もしっかりと伝えてくれます。
所々に見え隠れする生真面目さは世界中で愛される人間性。
日本の将来のためにも、心から応援したいと思います。

ダックビルで一番の「映えスポット」で一緒に記念撮影。
大好きなジョブズとAppleをモチーフにしたスポットです。

▪️会議次第
・大学は税金でできている、人々の期待を感じてね
・東大で学ぶ外国人の比率
・AIを活用するためのデータクレンジングの具体的方法
・エッジAIの活用が、企業競争力確保には有益ではないか
・中小企業が特許で生き残るための戦略とは

多くの議論から、とても強い刺激と学びをいただきました。
特に東大の存在感が世界で薄れている話が印象的でした。

先端を走っている若い人の話を伺って、しっかり学ばないと…
54歳にしてこっちがインターンな気分を味わうとは…とほほ。

皆さんは最近、人からどんな刺激を受けとりましたか?

一筆啓上いたします。
「自分を疑いたくなる、経験をしよう」

▶ 関連記事
AI時代だからこそ「人格」を磨く。新シリーズ「ブッタの名言に学ぶ」始まります。
知識はAIが補い、個人が「勉強しなくても生きられる時代」。変わる時代の中で何を学び続けるか。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る