BlogCEOブログ書いてます
2025/09/27

【54歳のオジサンが、24歳の大学院生に学んだ日】

54歳のオジサンと、若い才能たち

54歳のオジサンと、若い才能たち

もしも、彼の言っていることが難しすぎて、わからなかったらどうしよう…Linkedinで知り合った東大院生の川島 涼輔さんが会社に遊びにきてくれました。

彼はLLM(AI)を学んでいるエンジニアです。シンガポールに留学したり、ハーバード大学の国際会議に参加したりと、とても頑張っています。

疲れ気味の日本において、世界に立ち向かう期待の若手頭脳です。
遊びにきてくれてありがとう。オジサン、なんでも教えちゃう!
熱心に聞いてくれる姿勢にこっちが舞い上がっちゃっいます。(笑)

川島さんは頭が低く、お礼の言葉もしっかりと伝えてくれます。
所々に見え隠れする生真面目さは世界中で愛される人間性。
日本の将来のためにも、心から応援したいと思います。

ダックビルで一番の「映えスポット」で一緒に記念撮影。
大好きなジョブズとAppleをモチーフにしたスポットです。

▪️会議次第
・大学は税金でできている、人々の期待を感じてね
・東大で学ぶ外国人の比率
・AIを活用するためのデータクレンジングの具体的方法
・エッジAIの活用が、企業競争力確保には有益ではないか
・中小企業が特許で生き残るための戦略とは

多くの議論から、とても強い刺激と学びをいただきました。
特に東大の存在感が世界で薄れている話が印象的でした。

先端を走っている若い人の話を伺って、しっかり学ばないと…
54歳にしてこっちがインターンな気分を味わうとは…とほほ。

皆さんは最近、人からどんな刺激を受けとりましたか?

一筆啓上いたします。
「自分を疑いたくなる、経験をしよう」

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

魅せる倉庫はダックビルの自慢です

【坂本龍一名言4:キャリアは失敗から生まれる】

植物の声を聴ける会社は、人の声も聴ける会社になる

【坂本龍一名言3:”守り”が創造の邪魔をする】

良い会社かどうかは、クレーム電話でわかります。

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【建設テックの二刀流|現場と経営、伝統と未来をつなぐ挑戦者】
倒産 → 再起 → M&Aを経て、現在は建設テック企業のCEOと修繕大手のCDOを兼務。
革新力あるベンチャーと、実行力ある120年老舗企業の“二刀流”で、建設業界の変革に挑んでいます。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る