BlogCEOブログ書いてます
2025/09/22

社長席は奥の方ではなく、出入り口の横に置いています

右が出入り口、左の白机が社長席

右が出入り口、左の白机が社長席

社長席は社長室とか事務所の奥側ではなく、出入り口に置いています。
理由はシンプル。社員さんとの会話を一番、ふやせる場所だからです。

白い5.4mの机の端に私。反対側には大型モニターを設置し、
誰でも使える会議スペースと一体化させました。

私がいてもいなくても社員さん達が自由に使うことができます。
在席中に会話が耳に入った時、「いまこんな課題があるのか」、
と学びにもなることも多いです。

話題が面白いから途中で飛び込み参加する時もあります。

社長席と会議テーブルと出入り口を一体にするメリットは大きい。
社員さんの困っていることを社長が理解しやすいから。

大型モニターを使っていない時には、環境映像とBGMを流して、
ここでお菓子をたべるのはOKというルールにしています。
洒落たカフェのようにするのは、気楽に会話するための工夫です。

社員の声を拾いやすい環境をつくることも、トップの仕事です。

社員の声に耳を傾ける姿勢を、仕組みにすることが、
「人を大切にすること」につながると考えています。

一筆啓上いたします。
「話しやすい事務所で、話しやすい上司と働きたい」

 
▶ 関連記事
リラックス×社内情報サイネージ。真剣さを作り出す、「享受するたびに、同時に責任を思い出す」仕組みの裏側。
福利厚生にパーソナルストレッチを導入。会社から心身を整える仕組みを提供する、「ダウナー系CEO」らしい取り組み。
 

記事へのフィードバックは

LinkedInでお聞かせください

Archive

【ブッダ名言⑤ 無常:自分を信じる、諦めてはいけない。】

「ガチのノマドワーカー」

【ブッダ名言④慈悲:慈悲が事業を助ける】

【One for All・All For One の開発部門】

【ブッダ名言③中道:バランスが大切】

Monthly archive

この記事をシェアする

野口 高志
【 倒産 → 再起 → M&Aを経て、建設業の伝統と未来をつなぐ『挑戦の二刀流』 】
▪️建設テックベンチャー 「ダックビル」|代表取締役CEO
(売上5億円 / 25名 / 資本金6千万円 / 創業9年目)と、
▪️大規模修繕工事大手「建装工業」|執行役員CDO
(売上620億円 / 850名/ 資本金3億円 / 120年の歴史)を兼務。
高い自己資本比率(ダックビル65%、建装工業60%)による安全な経営を推進。
盤石な財務基盤を背景に「現場と経営」・「伝統と未来」をつなぐ挑戦を続けています。

記事一覧に戻る記事一覧に戻る